青汁産後ダイエット イライラ解決
本ブログの著者
国家資格:薬剤師&上級心理カウンセラー
真農 十八番とファーマシストです。
(薬剤師 業務経験歴20年以上)
イライラしているママ 産後ダイエットも考えているママ 両方をかなえたい方におすすめの青汁

目次

1.育児のイライラとダイエット
両方を解決




薬剤師の観点からおすすめ 3ポイント
◇赤ちゅん・ママの健康:
産後母乳を与えているので安心安全の原材料
◇メンタルサポート+デトックス効果:
腸内環境を整えることでメンタル面も安定!+デトックス効果の w効果
◇美味しさ:
美味しく 毎日続けることができる

そして、ついつい食べてしまい… 体重が戻らなくなりました。
~最新情報 2018年9月5日発表データー~
日本において、妊産婦に死亡の1位は断トツで「自殺」なんです。 ちょっとショックでした。…
国立成育医療研究センターが2015年1月1日~2016年12月31日の期間の妊産婦の死亡内容を調査しました。
その結果 死亡の第一位102例自殺(全357例中)
35歳以上、初産、および仕事をしている者のいない世帯の妊産婦による自殺の確立が高かったとのこです。
※詳細は下記のサイトへ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2.産後育児のイライラ
(ストレス)と自律神経
赤ちゃんを育てているときのストレス
・赤ちゃんがなかなか寝てくれない。
・あかちゃんが食べてくれない。
・オムツを替えても泣き止まない。
・オムツをはいてくれない
・ミルクを飲んでくれない。…
・旦那が話を聞いてくれない。
・旦那が手伝ってくれない(1人でしている)
などのストレスがママにかかると自律神経に負担がかかり、ストレス解消のためについつい食べたり、飲んだりしてしまします。不安も少しずつ大きくなっていきます。
では、今回はその自律神経について解説をしていきます。
3.自律神経とは
自律神経は体の中で「呼吸」「代謝」「体温調節」「ホルモンの分泌」「循環」などを調整しているあっている神経です。
無意識で動いている神経です。
→寝ている間は勝手に呼吸をしていますよね。(でなかったら寝たら窒息死になります 笑)




4.腸が脳(自律神経)に命令をする⁉
自律神経は神経の集合体で脳に集まっていますが、実は腸にも集まってます。
腸は脳に匹敵するほどの神経細胞が集まっています。脳と腸が相互に連携をして自律神経のバランスを整えています。
だからの 腸は第二の脳言われています。

自律神経と聞くと脳と思いますが実は腸もすごく大切です。





脳と腸はお互いに依頼をする(お互いに指示命令をする)


脳から「胃」「心臓」一方的に指示・命令をする

↓↓↓脳からの指示命令!「早く動いてね」「「ゆっくり動いてね」




5.腸から快楽物質!、
安心物質!が放出
◇腸で作っている脳内物質
①快楽を与える物質:ドーパミン
②安心感を与える物質:セロトニン
→美味しいものを食べるとうれしくなるのは、このドーパミンとセロトニンのおかげです。
腸で脳内物資が作られなくなるとうつになったり、イライラしたりします。
(腸のバランスが悪くなった育児ママの方は多いと思います。)
…あと実は、学習能力や記憶力にも腸が関わっていると言われています。・・・まさしく第二の脳
6.腸が喜ぶこと(乳酸菌…)
◇腸が喜ぶこと(腸が元気)
乳酸菌(善玉菌)が入ったヨーグルトや納豆菌(善玉菌)が入った納豆を食べてくれると「腸」は元気に!
◇腸が苦手なこと
冷たい飲みものは苦手なんだ!(腸が冷えると動きが遅くなるんだ)


ダイエット+こころの安定に ダブル効果!

7.乳酸菌配合の青汁
7.乳酸菌配合の青汁

①きちんと製薬メーカーの青汁「大正製薬ヘルスマネージ乳酸青汁」
②DHC「乳酸菌と酵素が取れるよくばりな青汁」がおすすめです。
どちらのメーカーもきちんと製品テストを行っている安心品質です。
大正製薬ヘルスマネージ乳酸菌青汁には、1杯に乳酸菌がヨーグルト20個分の乳酸菌(200億個相当)配合されています。

こだわり① 乳酸菌は善玉菌として働く場所がそれぞれ違います。
それぞれ存在する場所が異なるタイプの乳酸菌を3種配合。200億個の乳酸菌(ヨーグルト20個分相当)があなたの健康と美容をサポートします。

腸といっても小腸から大腸までながーーい器官です。
一部分だけに効く乳酸菌は一部分しか効果がありません。
→長ーい小腸から大腸までカバーするためには3種類、異なる場所で効果を発揮する乳酸菌が必要です。


ただ 乳酸菌が入っているだけで効果は?? 製品評価は??
薬剤師としては異なる場所で働く乳酸菌配合の青汁をお勧めします。
食物繊維は
①水に溶ける…水溶性食物繊維
②水に溶けない不溶性食物繊維
があります。
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のバランスが1:2がベストバランス(黄金比)と言われています。

大正製薬ヘルスマネージ乳酸菌青汁には食物繊維がベストバランス(黄金比)で入っているのでうれしい!
もう1つ大正製薬でおすすめなのが
[大正製薬]ファイバープラスケア 30袋/青汁/乳酸菌/健康飲料/食物繊維
□乳酸菌は1種類ですが、「高密度濃縮」乳酸菌 ヒトの腸由来の乳酸菌(EC-12)を独自の培養・処理技術により、ギュッと濃縮したものを使用しています。
□食物繊維は水溶性食物繊維と不溶性食物繊維が黄金バランスになるように配合しています。
□サラッと水でもお湯でも溶けやすく美味しく仕上げています。
乳酸菌は400億個(ヨーグルト40個分相当)が配合されています。フェリカスFK-23
フェリカスFK-23は健康に関しての多くの特許を取っています。
フェリカスFK-23は強い免疫調整作用を持っていると言われています。
免疫賦活化作用、感染症抑制作用、整腸作用などが強いと言われています。
加熱処理された菌体の副作用は報告されていません。安全性が確認されています。

8.タイプ別 青汁の選び方
(薬剤師解説)
ママのタイプ別青汁の選び方は下記ページへ
9.産後ダイエット危険な時期
産後の体形が気になりますが、体の安静を第一にする時期があります。この時期に無理なダイエットや運動をすると危険な時期があります。
産後ダイエットが危険な時期を薬剤師の視点でお伝えします。
人間関係の悩み改善は、次の関連記事がおすすめ⤵

効果があったとの評判があるもだけを話すね。