出産育児一時金とは  手続き 

出産一時金

こんにちはファーマシストです。
今回は出産育児一時金について解説していきます。

くまちゃん
出産育児一時金っていくらもらえるの? 
いくらだと思う?
くまちゃん
3万円くらい?
違うよ。もっとだよ!
くまちゃん
じゃあ
うーんと 10万円!
違うよ。もっとだよ!
くまちゃん
じゃあ
うーんと 30万円! どうだー
基本は42万円
くまちゃん
えーそんなに!もらえるの!
くまちゃん
教えて!

出産一時金の額

出産一時金の額
出産一時金は42万円+αもらえます。
□条件1:健康保険、国民健康保険に加入している
健康保険に加入している本人または扶養家族なら、健康保険の種類には関係なく「出産される赤ちゃん1人につき42万円が支給されます。
双子ちゃんの場合は42万円×2人=84万円
三つ子ちゃんの場合は42万円×3人=126人
となります。
※多児(双子以上)の場合は医師、助産師の「多児」証明書は必要にありますので、医師、助産師に依頼をしてください。

★お勤め先の健康保険組合や国保連合会では付加給付金が出る場合があります。
→事前に確認をしておきましょう。

□条件2:妊娠4か月(85日)以上の出産

妊娠・出産を機に退職するママ
妊娠や出産を理由で退職するママは、通常 パパの健康保険の(被扶養者)として加入します。
でも、選択することができます。
①国民健康保険に加入する。
②退職後20日以内に任意継続をして今まで加入していた健康保険を引き続き利用することもできます。
この場合はそれぞれの窓口担当者に「出産一時金」の相談をしておいてください。

一時金をもらう方法

どうすれば、出産一時金がもらえるの?
出産育児一時金は健康保険・国民健康保険からあなたが赤ちゃんを産む病院・クリニックに直接振り込まれます。

お得な情報
→分娩・入院費用が支給額(42万円+α)よりも安かった場合は、後日 健康保険または国民健康保険から差額が指定口座に振り込まれましす!♬
実際に戻ってきたお友達の例を聞いていますよ。

SETP1:支給を受ける保険(健康保険・国民健康保険)を決めて申請
多くの健康保険、国民健康保険は直接支払制度、受取代理制度が主流になっています。

もしも、あなたが妊娠・出産を機に退職をする場合は自分の保険(任意継続の手続き)
またはパパの健康保険・国民健康保険を使うかを決めて申請する。

STEP2:直接支払制度か受理代理制度かを決める
直接支払制度ならば、分娩の予約をした日から退院までの間に、病院・クリニックから「直接支払制度」の説明を受けて、提示される書類に必要事項を記載、押印ご提出する。
受理代理制度ならば、出産予定日の2か月以内に必要事項を記載、押印して健康保険または国民健康保険者に提出する。

STEP3:健康保険証の提示
お産のために入院するときに、健康保険証を提示します。
もしも、あなたが妊娠・出産を機に退職をする場合は自分の保険の「資格喪失」を証明する書類を提出します。

STEP4:出産費用の窓口での清算
分娩・入院費用が42万円を超えていた場合は、病院・クリニックの窓口で支払います。
分娩・入院費用が42万円よりも安かった場合
直接支払制度では

分娩・入院費用の明細(写し)と必要書類を健康保険又は国民健康保険に提出すると1~2か月後に指定口座に差額が振り込まれます。

受取代理制度では

受取代理制度の書類に記載した指定口座に直接差額が振り込まれます。

婦人体温計の情報は↓↓↓
基礎体温計のはかり方

出産・育児商品は↓↓↓
おしゃれなママのための スマホ薬♡局ショップ

出産・育児商品は 楽天で↓↓↓
楽天市場の総合ダウンロード販売サイト。

私みたいにブログをはじめたい方はこちらへ
私も ドメインはお名前ドットコムで取りました。



ホームページを作りたい方は↓↓↓










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは、薬局薬剤師です。 薬局の現場で得た生の情報を皆さんのお届けするためブログを書き始めました♬ 最近は心の悩みをお持ちのお客様が増えてきましたので、体の健康だけではなく心のサポートも必要とひしひしと感じ! 必死に心理カウンセラーの勉強を始め「上級心理カウンセラー」の資格を取りました。 水族館や海や山で癒されながら面白く役立つ情報を発信していきます。