【最新】「うがい薬」選び方の3つのコツ  薬剤師監修

【最新】「うがい薬」の選び方の3つのコツ

最終更新日:2020年8月12日

薬剤師&上級心理カウンセラーの真農十八番とファーマシストが監修

スマホ 薬 局 記事の解説

 

 

2020年10月8日

新型コロナウイルス感染症対策で大阪府の吉村知事

がポピドンヨード(イソジンガーグル)が重症化抑制

になると話したことで、うがい薬が注目を浴びています。

本当に?

ポピドンヨード(イソジンガーグル)がいいのか?

薬剤師の立場でおすすめの商品を紹介します。

 

大阪府の吉村洋文知事と大阪市の松井一郎市長は4日の記者会見

消毒効果がある「ポビドンヨード」を含むうがい薬が新型コロナウイルスの減少に効果が期待できると発表した。吉村知事は「うそのような本当の話をする」と強調。市販のうがい薬を示し、府民にうがいを呼びかけた。記者会見の主な一問一答は次の通り。

 吉村知事 うそみたいな本当の話をさせていただきたい。ポビドンヨードを使ったうがい薬、目の前に複数種類ありますが、このうがい薬を使って、うがいをすることでコロナの陽性者が減っていく。薬事法上、効能を言うわけにはいきませんが、コロナに効くのではないかという研究が出たので紹介し、府民への呼びかけをさせていただきたい。

 大阪はびきの医療センターでは第1波からコロナの陽性者を、重症者も含めて受け入れて治療してきた。さまざまな治療薬を組み合わせ、何がコロナに効くだろうかと常に臨床の研究と治療を重ねてきた。今日発表するのは、既存の薬剤による重症化抑制効果で、軽症の方にポビドンヨード、代表的にはイソジンです。・・・

毎日新聞ページより引用 https://mainichi.jp/articles/20200804/k00/00m/040/324000c https://mainichi.jp/articles/20200804/k00/00m/040/324000c

 

 

吉村知事の話を受けてシオノギヘルスケア

から下記のコメントが出ています。

シオノギヘルスケア

8 月 4 日の大阪府知事・大阪市長及び大阪はびきの医療センターによる共同記者会見を受
け、弊社が販売しておりますポビドンヨード含有の「イソジンうがい薬」などの店頭在庫が
品薄状態となっております。
お客様ならびに薬局・薬店の皆様にはご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。必要と
される皆様に当該製品が広く行き渡りますように、弊社の供給体制を強化し、安定供給に向
けて尽力して参ります。
お客様には、以下の各製品の使用回数の目安をご参考にしていただき、適切な数量をお買
い求めいただきますようお願い申し上げます。

なお、ポビドンヨード含有の「イソジンうがい薬」は、第 3 類医薬品に指定されていま
す。医薬品は、医薬品販売業などの許可がなければ販売することはできません。許可なく転
売しますと薬機法違反に問われ、違反した者は 3 年以下の懲役もしく 300 万円以下の罰金
に処されます(薬機法第 24 条)。不適切な転売行為を行わないようお願いいたします。

【ポビドンヨード含有のイソジンうがい薬の適正な使用方法について】
以下の内容に注意していただき、適正にご使用ください。
⚫ 本剤は、うがい用のみに使用し,キズややけどへの使用や,飲用(内服)はしないでく
ださい。
⚫ 定められた用法・用量をお守りください。
・ 「イソジンうがい薬」
1 回,本剤 2〜4mL を水約 60mL にうすめて,1 日数回うがいしてください。
・ 「イソジンうがい薬 C」
うすめずにそのまま適量(約 15〜20mL)を口に含んで,2〜3 回うがいをする。
これを 1 日数回行ってください。
⚫ 使用の際は以下のことにご注意ください。
・ 次の人は使用しないでください。
本剤または本剤の成分によりアレルギー症状をおこしたことがある人
・ 次の人は使用前に医師,薬剤師または登録販売者にご相談ください
(1)薬などによりアレルギー症状をおこしたことがある人
(2)口内のひどいただれ
(3)甲状腺機能障害の診断を受けた人

シオノギヘルスケアのページより引用 https://www.shionogi-hc.co.jp/content/dam/shc/jp/news/2020/08/20200805_PVP-I.pdf

リンク 

 

 

薬剤師の立場での見解

実際は医療の現場で

「ポピドンヨード(イソジンガーグル)」

が処方されることは少ないです。

ポピドンヨード(イソジンガーグル)

がのどの粘膜を痛めるときがあるからです。

風邪やインフルエンザで病院に行ったとき

解熱剤や鼻水止め・炎症を抑える薬などは処方

されますが、

ポピドンヨード(イソジンガーグル)が

処方されることは少ないです。

 

 

あなたは、風邪の予防やのどがイガイガしたときに「うがい」をすると思います。

その時の「うがい薬」についてです。

うがい薬」はどれも一緒に見えてしまいます。違いが分からないというのが正直なところをだと思います。

そこで、現役薬剤師の立場で「うがい薬」を選ぶコツを3つ紹介します。

うがい薬を選ぶコツは3つです。

 

1)身体の機能を守る+のどに優しい殺菌

…透明のうがい薬(殺菌成分CPC(セチルピリジニウム塩化物水和物)にプロピレングリコールを混合しているライオン独自の処方です。

独自処方のおかげで、喉粘膜の繊毛運動を妨げません。

だから、身体本来の生体防御機能を高めて予防する力を高めます。

2)喉粘膜に優しい殺菌+色々なフレーバー

…透明のうがい薬(殺菌成分CPC(セチルピリジニウム塩化物水和物)はのどに優しい殺菌剤ですので安心して使えます。

各社色々と商品を販売しているので、色々なフレーバーを試すことができます。

どの商品も基本的には同じですので、フレーバーで選ぶことをお勧めしています。

3)病院と同じ殺菌剤なので安心

…病院で使わている茶色のうがい薬(ポピドンヨード)の殺菌力は強いのですが、同時に喉粘膜にも負担がかかります。

だから、のどが弱い方や喉粘膜があれている方にはあまりお勧めしていません。

あなたが、

選んでみたいボタンをタッチしてみてください。

あなたが選んだ

「うがい薬」の商品を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来のバリア機能も保つうがい薬

喉粘膜に優しい殺菌剤

殺菌成分:塩化セチルピリジニウム

お子様にもおすすめ!

フルーツミント ピーチ味


キレイキレイ うがい薬 フルーツミント ピーチ味(200mL)【キレイキレイ】


キレイキレイ うがい薬 フルーツミント ピーチ味(200mL)【キレイキレイ】
 

 

フルーツミントアップル味


【指定医薬部外品】キレイキレイうがい薬 フルーツミントアップル味 200ML
 


キレイキレイ うがい薬 フルーツミント アップル味(200mL)【キレイキレイ】
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色が付かないうがい薬

喉粘膜に優しい殺菌剤

殺菌成分:塩化セチルピリジニウム

マイルドライム風味


パブロンうがい365(270mL)【KENPO_13】【パブロン】


【たっぷり260回分!】 大正製薬 パブロン うがい 365 270ml【hl_mdc1216_pabron】
 

メントール風味

 


【指定医薬部外品】新コルゲンコーワ うがいぐすり ワンプッシュ 200ml


新コルゲンコーワ うがいぐすり ワンプッシュ(200mL)【コルゲンコーワ】

 

アップル風味


イソジンクリアうがい薬A(200mL)【イソジン】

マイルドミント風味


イソジンクリアうがい薬M(200mL)【KENPO_13】【イソジン】


イソジンクリアうがい薬M(200mL)【イソジン】


アルペン うがい(60mL)【アルペン】

ピーチ風味


テピカ うがい薬CPP ピーチ味(300mL*2コセット)【ケンエー】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

病院と同じのが良い!強い殺菌力

喉粘膜に負担がかかる殺菌剤

殺菌成分:ポピドンヨード


【第3類医薬品】イソジンうがい薬(500mL)【イソジン】


【第3類医薬品】イソジンうがい薬 500ml
 


【第3類医薬品】コサジン・ガーグル TY(500mL)【KENPO_08】【コサジン】


【第3類医薬品】大洋製薬 コサジンガーグル「TY」うがい薬 500ml


【第3類医薬品】ネオヨジンうがいぐすり(130mL)【ネオヨジン】


【第3類医薬品】ポビドンのうがい薬 コップ付 300ml

ファーマシスト おすすめ記事

【知らないと損!】夏風邪予防の方法は 冬風邪とは違う!  【薬剤師監修】

2019年6月27日

【最新】夏風邪の予防法とは?【薬剤師監修】

2019年5月22日

【最新】女性がとるべき 夏風邪対策とは?【薬剤師監修】

2019年5月23日








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは、薬局薬剤師です。 薬局の現場で得た生の情報を皆さんのお届けするためブログを書き始めました♬ 最近は心の悩みをお持ちのお客様が増えてきましたので、体の健康だけではなく心のサポートも必要とひしひしと感じ! 必死に心理カウンセラーの勉強を始め「上級心理カウンセラー」の資格を取りました。 水族館や海や山で癒されながら面白く役立つ情報を発信していきます。