風邪 漢方の選び方① 傷寒論
最終更新日 2019年6月15日
今回は一般の方向けに 漢方薬の選び方を解説を致しますが、薬剤師向けのお話も掲載しています。
難しいと思われる方は、読みやすいところから読んでください!
薬剤師の真農 十八番・ファーマシストが 「風邪 漢方の選び方①」について解説します。
監修者
真農 十八番・ファーマシスト
・1998年 京都薬科大学 薬学部 薬学科卒業
・1998年4月~ドラッグストア、調剤薬局で臨床経験を積む
(薬剤師(20年以上)
・2017年9月 上級心理カウンセラー資格取得
傷寒論とは?
傷寒論とは中国でまとめられた「漢方の書籍」です。
傷寒論ができた後漢の末期(後漢 滅亡が220年ですので、それより前)です。
当時の名前は「傷寒雑病論」です。
研医会通信 47号から引用 http://ken-i-kai.org/homepage/index10032nd.htm リンク
この中には風邪などの急性疾患が書かれた「傷寒」と
生活習慣病などの慢性病が書かれた「雑病」とがあります。
それぞれの診断と薬物療法について系統立ててまとめられた本です。
著者は「張仲景」(150年~219年ごろ)と言われています。
後から
急性疾患の「傷寒論(しょうかんろん)」
慢性疾患の「金匱要略(きんきようりゃく)」
に分かれました。
今回は「傷寒論」の中身について詳しく説明をしていきます。
6つの段階(証)
傷寒論では急性疾患の発症から最終段階(死の直前まで)6つの段階を踏みます。
だから、3陽と3陰の合計6段階があります。
病気の進行によって使う漢方を変更をします。
ですので、風邪の漢方と言えば「葛根湯」は間違っている時期もあり、かえって症状が悪化する場合があります。
発症直後
~陽病期の3つ段階~
① 太陽病
② 陽明病
③ 少陽病
~陰病期の段階~
④ 太陰病
⑤ 少陰病
⑥ 厥陰病
(最終段階)
へと進んでいきます。
①太陽病(風邪の初期)とは?
太陽病 3つのポイント
①浮脈(手首で脈を取った時に浅いところで脈を感じる)
②悪寒(寒気)
③頭項強痛(頭痛やうなじが張って痛い)
この3つがあれば「太陽病」と判別できます。
太陽病の時によく使われる漢方は
「桂枝湯」
「葛根湯」
「麻黄湯」
の3つです。
桂枝湯(汗が出る)
桂枝湯を使うときは、下記の「太陽病」の症状があって「かすかに発汗」している時に使います。
太陽病 3つのポイント
①浮脈(手首で脈を取った時に浅いところで脈を感じる)
②悪寒(寒気)
③頭項強痛(頭痛やうなじが張って痛い)
ポイントは「発汗」です。
葛根湯や麻黄湯は発汗している時には使用しません。
~桂枝湯が使われる例~
鼻風邪などの風邪の初期
身体が虚弱な方、ご高齢な方の慢性的な風邪
産後や病後の 疲労感、寝ている時の汗など
商品の紹介
【第2類医薬品】ツムラ漢方 桂枝湯エキス顆粒(20包)【ツムラ漢方】
葛根湯、麻黄湯(汗が出ない)
桂枝湯を使うときは、下記の「太陽病」の症状があって「発汗していない」している時に使います。
太陽病 3つのポイント
①浮脈(手首で脈を取った時に浅いところで脈を感じる)
②悪寒(寒気)
③頭項強痛(頭痛やうなじが張って痛い)
ポイントは「汗をかいていない」です。
汗をかいていたら「桂枝湯」を選んでください。
~葛根湯が使われる例~
ぞくぞくと悪寒がして、まだ発汗していない風邪や肩こりなど
~麻黄湯が使われる例~
激しい悪寒がして、激しい風邪の症状(インフルエンザ)の初期
(38.5℃以上の高熱、関節の痛みなど)
気管支喘息、鼻のアレルギー、関節リウマチなど
商品の紹介
葛根湯
【第2類医薬品】クラシエ薬品 葛根湯 エキス錠 クラシエ (120錠) ツルハドラッグ
【第2類医薬品】クラシエ薬品 葛根湯 エキス顆粒S クラシエ (30包) ツルハドラッグ
【第2類医薬品】ツムラ漢方 葛根湯エキス顆粒A(20包)【KENPO_08】【ツムラ漢方】
麻黄湯
【第2類医薬品】ビタトレール 麻黄湯エキス顆粒A(30包)【ビタトレール】
【第2類医薬品】クラシエ薬品 「クラシエ」麻黄湯エキス顆粒 45包【※発送にお時間を要します】
【第2類医薬品】クラシエ薬品 「クラシエ」麻黄湯エキス顆粒 10包【※発送にお時間を要します】
薬剤師の皆さんへ
今の職場での人間関係や会社や上司の方針に悩んでいるあなたへ
まずは、情報収集からはじめませんか?
今すぐでなくてもいい! 登録するだけでも OK!
自分が一歩踏み出せた感がでます!
気分を変えてみませんか?
転職を考えている「薬剤師」のあなた
真農 十八番 おすすめサイトは下記です。
ファーマシスト おすすめ記事
コメントを残す