【最新】糖質オフダイエット どんな調理法がいい?
最終更新日:2019年9月12日
薬剤師&上級心理カウンセラー
の真農十八番とファーマシストが監修

ダイエットをしている時って
揚げ物って食べたくなりますよね。
食べたいけど、我慢、我慢と自分に言い聞かせて!
でも
我慢できない!今日だけ・・・・
ってなります。(笑)
でも
糖質オフダイエット中なら、
揚げ物は食べてもOKです。
どうして????ってなりますが、
油は「糖質」ではないので、食べてもOK
但し、
揚げ物の「衣」が少し変えればOK!
真農十八番が実際に調理している
裏技を公開します。
糖質オフダイエットは、3大栄養素の内
糖質のみ控えるダイエットです。
【3大栄養素】
・糖質
・脂質
・炭水化物
だから、脂質、タンパク質は食べてもOKです。
糖質オフダイエット 調理法
調理法って色々あります。
焼く、炒める、揚げる、蒸す、煮るなどなど
これ全ての調理法は
糖質オフダイエットの時に行ってOKです。
従来のダイエット法では、揚げものはNGでした。

でも大丈夫!
糖質オフダイエットなら油を使てもOKです。
油は「脂質」なので「糖質」ではありません。
油の中でも
オリーブオイル(エクストラバージンオイル)
そして
亜麻仁油、えごま油など
これらに含まれるω3脂肪酸がおすすめです。
ω(おめが)3脂肪酸
ωって何と読むの?と思いますが、
「おめが」と読みます。
ω3脂肪酸は、人間の身体の中で作ることができない脂肪酸です。
αリノレン酸とリノール酸です。

人間の身体の中で作ることができないので、
ダイエット中でも積極的に取りたい成分です。
ω6脂肪酸とω3脂肪酸のバランスが崩れた時に
アレルギー疾患(アトピーなど)と生活習慣病が
起きると言われています。
最近、また ω3脂肪酸が流行っています。
えごま油を買うなら
【ふるさと納税】≪国産・無添加・低温圧搾≫聖籠産エゴマ油110cc×2本セット
えごま油 大容量 フレッシュキープボトル入り(340g)【朝日】
亜麻仁油を買うなら
リピート率7割超!【送料無料】有機亜麻仁油237ml×3本お得セット 【 亜麻仁油 アマニ油 亜麻仁 アマニ あまに オイル 油 オメガ flax 】
亜麻仁油 エキストラバージン フラックスシードオイル 170g 3本 ニュージーランド産 アマニオイル
揚げ物の衣の工夫
糖質オフダイエットで「揚げ物」はOKと話しましたが、
真農十八番が行っている「裏技」を教えます!
揚げ物の「油」はOKですが、
実は
衣は小麦粉、パン粉
「糖質」なのでNGなのです。
でも少量だから・・・
だから
衣には
「おから」か「きな粉」を使用しています。
おから
おからは低糖質食品の代表です。
しかも、食物繊維たっぷりでお通じが期待できます!
きな粉
きな粉の風味が大好きなので、
よく利用しています。
きな粉は大豆から作られているので、
「タンパク質」から出来ています。
ダイエット中の筋肉アップには
必須ので栄養素です!
コメントを残す