夏バテより怖い「秋バテ」とは?
最終更新日:2019年9月19日

夏バテは知っているけれど、
秋バテ?って思った あなた
実は
女性にとっては
「秋バテ」は「夏バテ」よりも怖いです!
どうして?
それは原因が違うからです。

「夏バテ」は夏の暑さによって
食欲がなくなり食べなくなり…
結果
体力がなくなり、
なんとなーくだるい…
動きたくなーいが続きます。
私も良くなります(笑)
でも
「秋バテ」は原因が違うんです。
秋バテは

夏のエアコンによる「冷え」が原因となり
自律神経のバランスが崩れて
秋口に出る不快な症状です。
特に女性のとっては「冷え」は大敵です。
そして
冷えによって
全身の血行不順、生理不順・・・
つながって行きます。
冷えは万病のもとです。
夏バテよりも怖いです。
そして
エアコンによる「冷え」以外にも原因があります。
内臓冷えによる秋バテ
暑いとどうしても
冷たいものが欲しくなります。
冷麺、そうめん、冷たーいお茶
冷たーいビール

私だけかもしれませんが…
頑張ったから
今日だけの自分へのご褒美
アイスクリーム、ソフトクリーム

冷たーものばかりを食べていると胃腸を始め
内臓が冷えて内臓の働きが悪くなり
身体のホルモンバランスが崩れてきます。
そして
全身に対して
「冷え」の悪い症状が出ます。
冷房による秋バテ
最初に書きました通り
夏のエアコン等による冷えが
秋口に出る症状です。
夏の冷えは夏だけではありません。
→秋まで悪影響が続きます。
秋バテ解消法
秋バテの解消はズバリ!
身体を温めることです。
つまり
温活です。
温活を毎日食べる食材で考えると
・生姜(しょうが)
・根菜類(にんじんなど)
温活をお風呂で考えると
・38℃から39℃の温めのお湯に
ゆっくり10分以上湯船につかる
温活を服装で考えると
・カーディガンを着る
・ハイソックスを履く
・腹巻を巻く
などなどの温活対策が重要になってきます。
冷え改善商品
【送料無料】黄金しょうが紅茶粉末(約28杯分)九州産黄金生姜と世界有数の紅茶産地インド産紅茶葉そしてミネラルたっぷりの沖縄産黒糖をバランス良く配合した、生姜紅茶!温かいお湯やミルクでサッと溶かすだけ♪


コメントを残す